EOS等で受信したデータファイル、既存システムからCSV形式で作成したファイルを読み込み、印刷とシステムにデータを取り込みます。
[メニュー]
[ファイル(F)]
[データレイアウトファイル読込(A)] ・・・ データレイアウト情報を読み込みます。
※拡張子がNDLFのデータレイアウトファイルを読み込みます。[データレイアウトファイル書込(B)] ・・・ データレイアウト情報を書込みます。
※作成したデータレイアウト情報ファイル(NDLF)は他のクライアントで[データレイアウトファイル読込(A)]の操作によって読み込めます。[コマンドライン用バッチファイルの作成(C)] ・・・ [コマンドライン用バッチファイルの作成]画面を開きます。 [読込データファイルの移動(M)] ・・・ [読込データの移動]画面を開きます。 [新規(N)] ・・・ 新規入力状態にします。 [データ読込(R)] ・・・ データファイルからデータを読み込みます。
※一度に読み込めるファイル数は1ファイルです。[複数データ読込(R)] ・・・ 複数のデータファイルからデータを読み込みます。 [複数データ自動読込(R)] ・・・ 設定内容を元に読込ファイルを自動選択し、データを読込みます。 [印刷(P)] ・・・ 呼び出した伝票を印刷します。 [読込印刷(E)] ・・・ データファイルからデータを読み込み、印刷します。
※一度に読み込めるファイル数は1ファイルです。[複数読込印刷(E)] ・・・ 複数のデータファイルからデータを読み込み、印刷します。 [複数自動読込印刷(E)] ・・・ 設定内容を元に読込ファイルを自動選択し、データを読み込み、印刷します。 [取込(G)] ・・・ 読み込んでいるデータをシステムに取り込みます。 *4
※外部データの取込方[終了(X)] ・・・ プログラムを終了します。 [表示(V)]
[入力テキストのサイズ(I)] ・・・ 入力中テキストボックスのフォントサイズを設定します。 [色の設定(C)] ・・・ [色の設定]画面を開きます。 [画面サイズ(S)] ・・・ 画面サイズを「標準、中、大」の中から選択します。 *1 [ツール(T)]
[設定ファイル管理(S)] ・・・ [設定ファイル管理]画面を開きます。 [読込データ構造設定(D)] ・・・ [読込データ構造設定]画面を開きます。 [レイアウト設定(L)] ・・・ [レイアウト設定]画面を開きます。 [印刷設定(L)] ・・・ [印刷設定]画面を開きます。 [オプション(O)] ・・・ [オプション]画面を開きます。 [管理台帳登録(K)] ・・・ [管理台帳登録]を開きます。 [ヘルプ(H)]
[ヘルプ(H)] ・・・ このヘルプ画面を開きます。 [使用方法(動画)(Y)] ・・・ ブラウザで使用方法のWEBサイトを開きます。 [日本システム開発株式会社のホームページ(N)] ・・・ 弊社のホームページを開きます。 [バージョン情報(V)] ・・・ バージョン情報画面を開きます。 [設定名(S)]
[設定ファイル管理]で設定した、設定を選択します。
[表示№]
<データ読込>で読み込んだデータの表示している№を示します。
[未取込数]
システムに取り込んでいないデータ件数を表示します。
[未取込]
システムに取り込んでいない伝票です。
[グループ名]
データ取込時に使用するグループ名を表示します。
※[読込データ構造設定]で取引先グループを設定します。
[取込済]
システムに取り込んでる伝票です。
[自社伝票№]
自社伝票№を表示します。
システムに取り込んでいる伝票のみ伝票番号が表示されます。
[伝票種類]
伝票種類を選択します。
内容 百貨店 [仕入伝票] 百貨店 [仕入伝票(タイプ用Ⅱ型)] [レイアウト名]
「標準、パターン1~10」の中なら指定レイアウト名を選択します。
[得意先]
システムの取引先台帳に一致するデータが存在するときは、取引先№が表示されます。
※入力することはできません。
<台帳登録> ・・・ 読み込んだデータを元に[取引先台帳登録]を開きます。
※既にシステムの取引先台帳に一致するデータが存在するときまたは読込データが無いときは、ボタンを押すことはできません。
[読込ファイル名]
読み込んだデータファイルのフルパス名を表示します。
伝票種類別の説明
債権状態のメッセージ領域
伝票の請求日が現在請求中の債権または既に2回以上前に〆られた債権のときはメッセージを表示します。
各ファンクションキーの処理内容 *2
<F3>台帳登録
関連している台帳保守を呼び出します。
<F4>印刷
伝票を印刷します。
<F6>新規
新規入力状態にします。
<F7>取込 *4
読み込んだ伝票をシステムに取り込みます。
<F8>データ読込
データファイルからデータを読み込みます。
<F8>複数データ読込
複数のデータファイルからデータを読み込みます。
<F8>複数データ自動読込
設定内容を元に読込ファイルを自動選択し、データを読込みます。
<F9>未取込 *4
表示データの次の未取込データを表示します。
<F12>読込印刷
データファイルからデータを読み込み、印刷します。
※一度に読み込めるファイル数は1ファイルです。<F12>複数読込印刷
複数のデータファイルからデータを読み込み、印刷します。
<F12>複数自動読込印刷
設定内容を元に読込ファイルを自動選択し、データを読み込み、印刷します。
<ESC>終了
プログラムを終了します。