項目説明戻る

[売上伝票入力] *5

伝票の入力、印刷を行います。

売上伝票入力

[メニュー]

[ファイル(F)]

[登録(W)] ・・・ 入力中の伝票を登録します。
[新規(N)] ・・・ 新規入力状態にします。
[印刷(P)] ・・・ 呼び出した伝票を印刷します。
[削除(D)] ・・・ 呼び出した伝票を削除します。
[終了(X)] ・・・ プログラムを終了します。

[表示(V)]

[入力テキストのサイズ(I)] ・・・ 入力中テキストボックスのフォントサイズを設定します。
[色の設定(C)] ・・・ [色の設定]画面を開きます。
[画面サイズ(S)] ・・・ 画面サイズを「標準、中、大」の中から選択します。 *1

[ツール(T)]

[レイアウト設定(L)] ・・・ [レイアウト設定]画面を開きます。
[印刷設定(L)] ・・・ [印刷設定]画面を開きます。

[ヘルプ(H)]

[ヘルプ(H)] ・・・ このヘルプ画面を開きます。
[日本システム開発株式会社のホームページ(N)] ・・・ 弊社のホームページを開きます。
[バージョン情報(V)] ・・・ バージョン情報画面を開きます。

[データの検索及び検索結果の呼び出し領域]

データの検索及び検索結果の呼び出し領域で検索します。

[自社伝票]

自社伝票b表示します。

既に存在する自社伝票b入力することで売上伝票を呼び出すことができます。

[パターン]

「標準、パターン1〜10」の中なら指定パターンを選択します。

[新規]

新規入力の場合に表示します。

[編集]

登録済みの伝票を読み込んだ場合に表示します。

ヘッダー部分

[得意先]

取引先台帳の取引先を取引先bナ呼び出します。

[仕入年月日]

仕入年月日欄に印刷する日付を西暦で入力します。

[仕入伝票]

メーカー(仕入先)の伝票w唐ノ印刷する内容を入力します。

[卸年月日]

卸年月日欄に印刷する日付を西暦で入力します。

[卸伝票]

卸(得意先)の伝票w唐ノ印刷する内容を入力します。

[メーカーコード]

メーカーコード欄に印刷する内容を入力します。

[得意先名]

お得意先名欄(2次店)に印刷する内容を入力します。

[一次店]

お得意先名欄(1次店)に印刷する内容を入力します。

[三次店]

お得意先名欄(3次店)に印刷する内容を入力します。

[お届先]

お届先名欄(お届先)に印刷する内容を入力します。

[チェーン店]

お届先住所欄(チェーン店)に印刷する内容を入力します。

[取引先コード]

取引先コード欄に印刷する内容を入力します。

[取引先名]

取引先名欄に印刷する内容を入力します。

[管理台帳登録]-[自社情報設定]で印刷するスタイルを指定します。

[計算スタイル]

計算スタイルを入力します。

明細部分

[商品]

商品を検索する商品b入力します。

[卸最新在庫日付]

品名欄に印刷する内容を入力します。(上段)

[品名]

品名欄に印刷する内容を入力します。(下段)

[共通コード]

共通コード欄に印刷する内容を入力します。

[荷合梱包数]

ケース数欄に印刷する内容を入力します。(上段)

[ケース数]

ケース数欄に印刷する内容を入力します。(下段)

[荷合端数]

ボール数欄に印刷する内容を入力します。(上段)

[ボール数]

ボール数欄に印刷する内容を入力します。(下段)

[バラ数]

バラ総数欄に印刷する内容を入力します。

[内容1]

内容欄に印刷する内容を入力します。(上段)

[内容2]

内容欄に印刷する内容を入力します。(下段)

[引合]

引合欄に印刷する内容を入力します。

[賞味期限]

備考欄に印刷する内容を入力します。(下段)

[税別単価]

税別単価欄に印刷する内容を入力します。

[税別金額]

税別金額欄に印刷する内容を入力します。

[売価単価]

備考欄に印刷する内容を入力します。(上段)

[売価金額]

備考欄に印刷する内容を入力します。(上段)

[備考]

備考欄に印刷する内容を入力します。(下段)

フッター部分

[取引区分]

取引区分欄に印刷する内容を入力します。

[定番・特売区分]

定番・特売区分欄に印刷する内容を入力します。

[専用伝票]

専用伝票欄に印刷する専用伝票日付、専用伝票bフ内容を入力します。

[メーカー【仕入先】訂正元伝票]

メーカー【仕入先】訂正元伝票欄に印刷する元伝票日付、元伝票bフ内容を入力します。

[卸【得意先】訂正元伝票]

卸【得意先】訂正元伝票欄に印刷する元伝票日付、元伝票bフ内容を入力します。

[摘要1]

摘要1欄に印刷する内容を入力します。

[摘要2]

摘要2欄に印刷する内容を入力します。

[荷合梱包数合計]

ケース合計欄(上段)に印刷する内容を入力します。

[ケース数合計]

ケース合計欄(下段)に印刷する内容を入力します。

[バラ数合計]

バラ総数合計欄に印刷する内容を入力します。

[合計]

税別金額合計欄に印刷する内容を入力します。

[訂正合計]

税別金額の訂正合計欄に印刷する内容を入力します。

[正味金額合計]

備考の合計欄に印刷する内容を入力します。(上段)

[消費税額合計]

備考の合計欄に印刷する内容を入力します。(下段)

[訂正正味金額合計]

備考の訂正合計欄に印刷する内容を入力します。(上段)

[訂正消費税額合計]

備考の訂正合計欄に印刷する内容を入力します。(下段)

[請求日]

伝票の請求日を西暦で入力します。

債権状態のメッセージ領域

伝票の請求日が現在請求中の債権または既に2回以上前に〆られた債権の場合はメッセージを表示します。

各ファンクションキーの処理内容 *2

<一覧>

一覧表を表示します。

各台帳の一覧表日付の場合

<印刷>

表示伝票を再度呼び出して印刷します。

※変更を行った場合は、先に<登録>を行います。

<新規>

新規入力状態にします。

<登録>

入力した伝票を登録します。

※登録後、自社伝票b表示します。

<削除>

伝票を削除する場合は、削除する伝票を呼び出し[得意先]のところで削除します。

明細行を削除する場合は、[商品]のところで削除します。

<行挿入>

明細行を挿入します。

<台帳登録>

関連している台帳保守を呼び出します。

<単価登録>

[取引先商品単価登録]を呼び出します。

<終了>

プログラムを終了します。

戻る