項目説明戻る

産業廃棄物管理票(マニフェスト) 積替用

メイン画面2-1

[交付]

[日付]

日付を入力します。

[交付番号]

交付番号は入力できません。

[整理番号]

整理番号を入力します。

[担当者]

担当者b入力します。*T1 *5

[交付担当者]

交付担当者を入力します。

[事業者]

[事業者(排出者)]

[事業者]

事業所b入力します。*T1 *5

[氏名又は名称]

氏名又は名称を入力します。

<郵便番号>

郵便番号を入力します。*2

[電話番号]

電話番号を入力します。

[住所]

住所を入力します。*3

[事業場者(排出事業場)]

[事業場]

事業所b入力します。*T1 *5

[名称]

名称を入力します。

<郵便番号>

郵便番号を入力します。*2

[電話番号]

電話番号を入力します。

[所在地]

所在地を入力します。*3

[産業廃棄物]

[種類]

種類を入力します。*T1 *5

[数量(及び単位)]

数量(及び単位)を入力します。*T1 *5

[荷姿]

荷姿を入力します。*T1 *5

[産業廃棄物の名称]

産業廃棄物の名称を入力します。*T1 *5

[有害物質等]

[斜線]

ONの場合 ・・・ 有害物質等欄に斜線を引きます。
OFFの場合 ・・・ 有害物質等欄に斜線は引きません。

有害物質等を入力します。*T1 *5

[処分方法]

処分方法を入力します。*T1 *5

[中間処理産業廃棄物]

[帳簿記載のとおり]

「帳簿記載のとおり」のチェック有無を指定します。

[当欄記載のとおり]

「当欄記載のとおり」のチェック有無を指定します。

[管理票交付者(処分委託者)の氏名又は名称及び管理票の交付番号(登録番号)]

[斜線]

ONの場合 ・・・ 管理票交付者欄に斜線を引きます。
OFFの場合 ・・・ 管理票交付者欄に斜線は引きません。

管理票交付者(処分委託者)の氏名又は名称及び

管理票の交付番号(登録番号)を入力します。*T1 *5

[最終処分の場所]

[委託契約書記載のとおり]

「委託契約書記載のとおり」のチェック有無を指定します。

[当欄記載のとおり]

「当欄記載のとおり」のチェック有無を指定します。

[場所]

事業所b入力します。*T1 *5

[名称/所在地/電話番号]

名称/所在地/電話番号を入力します。

メイン画面2-2

[運搬受託者]

[運搬受託者(区間1)]

[斜線]

ONの場合 ・・・ 運搬受託者(区間1)欄に斜線を引きます。
OFFの場合 ・・・ 運搬受託者(区間1)欄に斜線は引きません。

[受託者]

事業所b入力します。*T1 *5

[氏名又は名称]

「氏名又は名称」を入力します。

<郵便番号>

郵便番号を入力します。*2

[電話番号]

電話番号を入力します。

[住所]

住所を入力します。*3

[運搬先の事業場]

運搬受託者(区間1)の運搬先の事業場を入力します。

[斜線]

ONの場合 ・・・ 運搬先の事業場(区間1)欄に斜線を引きます。
OFFの場合 ・・・ 運搬先の事業場(区間1)欄に斜線は引きません。

[処分施設]

「処分施設」のチェック有無を指定します。

[積替保管]

「積替保管」のチェック有無を指定します。

[事業場]

事業所b入力します。*T1 *5

[名称]

名称を入力します。

<郵便番号>

郵便番号を入力します。*2

[電話番号]

電話番号を入力します。

[所在地]

所在地を入力します。*3

[運搬受託者(区間2)]

[斜線]

ONの場合 ・・・ 運搬受託者(区間2)欄に斜線を引きます。
OFFの場合 ・・・ 運搬受託者(区間2)欄に斜線は引きません。

[受託者]

事業所b入力します。*T1 *5

[氏名又は名称]

「氏名又は名称」を入力します。

<郵便番号>

郵便番号を入力します。*2

[電話番号]

電話番号を入力します。

[住所]

住所を入力します。*3

[運搬先の事業場]

運搬受託者(区間2)の運搬先の事業場を入力します。

[斜線]

ONの場合 ・・・ 運搬先の事業場(区間2)欄に斜線を引きます。
OFFの場合 ・・・ 運搬先の事業場(区間2)欄に斜線は引きません。

[処分施設]

「処分施設」のチェック有無を指定します。

[積替保管]

「積替保管」のチェック有無を指定します。

[事業場]

事業所b入力します。*T1 *5

[名称]

名称を入力します。

<郵便番号>

郵便番号を入力します。*2

[電話番号]

電話番号を入力します。

[所在地]

所在地を入力します。*3

[運搬受託者(区間3)]

[斜線]

ONの場合 ・・・ 運搬受託者(区間3)欄に斜線を引きます。
OFFの場合 ・・・ 運搬受託者(区間3)欄に斜線は引きません。

[受託者]

事業所b入力します。*T1 *5

[氏名又は名称]

「氏名又は名称」を入力します。

<郵便番号>

郵便番号を入力します。*2

[電話番号]

電話番号を入力します。

[住所]

住所を入力します。*3

[運搬先の事業場]

運搬受託者(区間3)の運搬先の事業場を入力します。

[斜線]

ONの場合 ・・・ 運搬先の事業場(区間3)欄に斜線を引きます。
OFFの場合 ・・・ 運搬先の事業場(区間3)欄に斜線は引きません。

[処分施設]

「処分施設」のチェック有無を指定します。

[積替保管]

「積替保管」のチェック有無を指定します。

[事業場]

事業所b入力します。*T1 *5

[名称]

名称を入力します。

<郵便番号>*2

郵便番号を入力します。

[電話番号]

電話番号を入力します。

[所在地]

所在地を入力します。*3

[処分受託者]

[斜線]

ONの場合 ・・・ 処分受託者欄に斜線を引きます。
OFFの場合 ・・・ 処分受託者欄に斜線は引きません。

[受託者]

事業所b入力します。*T1 *5

[氏名又は名称]

「氏名又は名称」を入力します。

<郵便番号>

郵便番号を入力します。*2

[電話番号]

電話番号を入力します。

[住所]

住所を入力します。*3

メイン画面2-3

[運搬の受託]

[運搬の受託(区間1)]

[斜線]

ONの場合 ・・・ 運搬の受託(区間1)欄に斜線を引きます。
OFFの場合 ・・・ 運搬の受託(区間1)欄に斜線は引きません。

[(受託者の氏名又は名称)]

「受託者の氏名又は名称」を入力します。*T1 *5

[運搬担当者の氏名]

運搬担当者の氏名を入力します。*T1 *5

[運搬終了年月日]

運搬終了年月日を入力します。

[有価物拾集量]

有価物拾集量の数量(及び単位)を入力します。

[運搬の受託(区間2)]

[斜線]

ONの場合 ・・・ 運搬の受託(区間2)欄に斜線を引きます。
OFFの場合 ・・・ 運搬の受託(区間2)欄に斜線は引きません。

[(受託者の氏名又は名称)]

「受託者の氏名又は名称」を入力します。*T1 *5

[運搬担当者の氏名]

運搬担当者の氏名を入力します。*T1 *5

[運搬終了年月日]

運搬終了年月日を入力します。

[有価物拾集量]

有価物拾集量の数量(及び単位)を入力します。

[運搬の受託(区間3)]

[斜線]

ONの場合 ・・・ 運搬の受託(区間3)欄に斜線を引きます。
OFFの場合 ・・・ 運搬の受託(区間3)欄に斜線は引きません。

[(受託者の氏名又は名称)]

「受託者の氏名又は名称」を入力します。*T1 *5

[運搬担当者の氏名]

運搬担当者の氏名を入力します。*T1 *5

[運搬終了年月日]

運搬終了年月日を入力します。

[有価物拾集量]

有価物拾集量の数量(及び単位)を入力します。

[処分の受託]

[斜線]

ONの場合 ・・・ 処分の受託欄に斜線を引きます。
OFFの場合 ・・・ 処分の受託欄に斜線は引きません。

[(受託者の氏名又は名称)]

「受託者の氏名又は名称」を入力します。*T1 *5

[処分担当者の氏名]

処分担当者の氏名を入力します。*T1 *5

[処分終了年月日]

処分終了年月日を入力します。

[最終処分終了年月日]

最終処分終了年月日を入力します。

[最終処分を行った場所]

委託契約書記載の場所にあたっては委託契約書記載の番号を入力します。

[場所]

事業所b入力します。*T1 *5

[名称/電話番号]

名称/電話番号を入力します。

[所在地]

所在地を入力します。

[備考・通信欄]

備考または通信内容を入力します。

メイン画面2-4

[照合確認]

[B2票]

日付を入力します。

[B4票]

日付を入力します。

[B6票]

日付を入力します。

[D票]

日付を入力します。

[E票]

日付を入力します。

戻る