操作説明

戻る

[オプション画面]

[管理ツール]でユーザー名、パスワードが登録されている場合。

[オプション]画面を表示する前に、ユーザー名とパスワードの確認を行います。

ユーザー名、パスワードが一致しない場合は、ロック状態で[オプション]画面を開きます。

[管理オプションロック設定]により変更できる項目が制限される場合があります。

[比較方法]タブ

メイン画面の[同一ファイル検索]で有効です。

[ファイル属性を比較する。(J)]

ONの場合

・・・

ファイルの属性を比較します。

<詳細>

[属性設定]画面を開きます。

[全て確認(A)]

ファイルの属性全てを確認します。

[確認項目を指定(S)]

[読み取り専用属性を確認(R)]

ONの場合

・・・

読み取り専用属性の比較を行います。

OFFの場合

・・・

読み取り専用属性の比較を行いません。

[隠しファイル属性を確認(H)]

ONの場合

・・・

隠しファイル属性の比較を行います。

OFFの場合

・・・

隠しファイル属性の比較を行いません。

[圧縮ファイル属性を確認(P)]

ONの場合

・・・

圧縮ファイル属性の比較を行います。

OFFの場合

・・・

圧縮ファイル属性の比較を行いません。

[アーカイブ属性を確認(K)]

ONの場合

・・・

アーカイブ属性の比較を行います。

OFFの場合

・・・

アーカイブ属性の比較を行いません。

<OK>

属性設定を保存して、前の画面に戻ります。

<キャンセル(C)>

属性設定を保存せずに、前の画面に戻ります。

OFFの場合

・・・

ファイルの属性を比較しません。

[作成日を比較する。(M)]

ONの場合

・・・

ファイルの作成日を比較します。

OFFの場合

・・・

ファイルの作成日は比較しません。

[最終更新日を比較する。(L)]

ONの場合

・・・

ファイルの最終更新日を比較します。

OFFの場合

・・・

ファイルの最終更新日は比較しません。

[完全比較(P)]

ファイルサイズとバイナリ比較を行います。

[クイック比較(Q)]

[先頭から指定バイト数を比較。(G)]

ファイルの先頭から指定したバイト数のみを比較します。
※ファイルサイズが指定バイト数に満たないファイルは対象外になります。

[後方から指定バイト数を比較。(H)]

ファイルの最後から指定したバイト数のみを比較します。
※ファイルサイズが指定バイト数に満たないファイルは対象外になります。

[小さいファイルサイズのバイト数で比較。(I)]

ファイルサイズが小さいファイルのサイズ分のみ比較します。

[必要最小ファイルサイズ]

ファイルサイズの下限を指定します。

[比較サイズ指定なし。(N)]

[ファイルサイズを確認する。(S)]

ONの場合

・・・

ファイルサイズの比較を行います。

OFFの場合

・・・

ファイルサイズの比較は行いません。

[バイナリ比較を行う。(B)]

ONの場合

・・・

バイナリ比較を行います。

OFFの場合

・・・

バイナリ比較は行いません。

[抽出条件]タブ

メイン画面の[同一ファイル検索]、[ファイル調査]で有効です。

[ファイルサイズを指定する。(S)]

ONの場合

・・・

抽出するファイルサイズを指定します。

[最低]

最低ファイルサイズを指定します。

[最高]

最高ファイルサイズを指定します。

[KB]

抽出対象のファイルサイズをKB(キロバイト)単位で指定します。
※1KB=1024Byte

OFFの場合

・・・

抽出するファイルサイズは指定しません。

[ファイル日付を指定。(D)]

ONの場合

・・・

抽出するファイルの日付を指定します。

[最終更新日]

ファイルの最終更新日で判定します。

[作成日]

ファイルの作成日で判定します。

[過去nか月間]

ファイルをシステム日付から月単位で日付をさかのぼり判定します。

[過去n日間]

ファイルをシステム日付から日単位で日付をさかのぼり判定します。

[日付指定]

指定日付範囲のファイルが抽出対象です。

OFFの場合

・・・

抽出するファイルの日付を指定しません。

[同名ファイルのみを抽出する。(E)]

ONの場合

・・・

同名のファイルのみが対象になります。
※メイン画面の[同一ファイル検索]で有効です。

OFFの場合

・・・

同名のファイル以外のファイルも対象になります。

[比較拡張子]タブ

メイン画面の[同一ファイル検索]、[ファイル調査]で有効です。

[全ての拡張子を比較する。(B)]

全てのファイルの拡張子を比較する場合に選択します。
※[ファイル調査]の場合は、全てのファイルの拡張子が対象になります。

[同一拡張子のみ比較する。(W)]

ファイルの拡張子が同じものを比較します。
※[ファイル調査]の場合は、全てのファイルの拡張子が対象になります。

[指定拡張子のみ抽出する(F)]

指定しているファイルの拡張子を比較します。
※[ファイル調査]の場合は、指定しているファイルの拡張子が対象になります。

[指定拡張子の一覧]

指定しているファイルの拡張子を一覧表示します。

<追加(A)>

[指定拡張子の一覧]にファイルの拡張子を追加します。
※追加したファイルの拡張子は即座に反映されます。

<削除(D)>

[指定拡張子の一覧]で選択しているファイルの拡張子を削除します。
※削除したファイルの拡張子は即座に反映されます。

[処理方法]タブ

メイン画面の[同一ファイル検索]で有効です。

[比較調査のみ]

同一ファイルが存在するときは[同一ファイル一覧]画面を表示します。
※同一ファイル検索時は、CSVデータの作成ができます。

[コピー]

同一ファイルを指定フォルダにコピーします。
※同一ファイル検索時は、CSVデータの作成はできません。

[全てコピー(T)]

同一ファイルは全てコピーします。

[サイズが大きいファイルをコピー(U)]

同一ファイルの中でサイズが一番大きいファイルを1ファイルコピーします。

[サイズが小さいファイルをコピー(V)]

同一ファイルの中でサイズが一番小さいファイルを1ファイルコピーします。

[日付が新しいファイルをコピー(W)]

同一ファイルの中でファイルの最終更新日が一番新しいファイルを1ファイルコピーします。

[日付が古いファイルをコピー(Y)]

同一ファイルの中でファイルの最終更新日が一番古いファイルを1ファイルコピーします。

[移動]

同一ファイルを指定フォルダに移動します。
※同一ファイル検索時は、CSVデータの作成はできません。

[全て移動(T)]

同一ファイルは全て移動します。

[サイズが大きいファイルを移動(U)]

同一ファイルの中でサイズが一番大きいファイルを1ファイル移動します。

[サイズが小さいファイルを移動(V)]

同一ファイルの中でサイズが一番小さいファイルを1ファイル移動します。

[日付が新しいファイルを移動(W)]

同一ファイルの中でファイルの最終更新日が一番新しいファイルを1ファイル移動します。

[日付が古いファイルを移動(Y)]

同一ファイルの中でファイルの最終更新日が一番古いファイルを1ファイル移動します。

[削除]

同一ファイル検索時は、CSVデータの作成はできません。

[サイズが大きいファイルを削除(U)]

同一ファイルの中でサイズが一番小さいファイルを1ファイル残して他のファイルはすべて削除します。

[サイズが小さいファイルを削除(V)]

同一ファイルの中でサイズが一番大きいファイルを1ファイル残して他のファイルはすべて削除します。

[日付が新しいファイルを削除(W)]

同一ファイルの中でファイルの最終更新日が一番古いファイルを1ファイル残して他のファイルはすべて削除します。

[日付が古いファイルを移動(Y)]

同一ファイルの中でファイルの最終更新日が一番新しいファイルを1ファイル残して他のファイルはすべて削除します。

[CSVデータ]タブ

[CSVデータを作成する。(M)]

ONの場合

・・・

CSVデータを作成します。

[作成フォルダ]

[デスクトップ]

・・・

CSVデータをデスクトップに作成します。

[マイドキュメント]

・・・

CSVデータをマイドキュメントフォルダに作成します。

[指定フォルダ]

・・・

CSVデータを指定フォルダに作成します。

[ファイル名(F)]

CSVデータのファイル名を入力します。

OFFの場合

・・・

CSVデータを作成しません。

[出力項目(U)]

CSVデータとファイル調査結果の出力項目と順番を指定します。

出力する項目にチェックを付けます。

[項目説明]

[同一ファイル番号]

・・・

同一ファイルを示す番号を出力します。
※同一ファイルの場合は、同一番号が付きます。
 [ファイル調査]の場合は項目名がbノ変わり、連番を出力します。

[フルパス名]

・・・

ファイル、フォルダのフルパス名を出力します。

[ファイル名+拡張子]

・・・

ファイル名とファイルの拡張子を出力します。

[ファイル名]

・・・

拡張子なしのファイル名を出力します。

[フォルダ名]

・・・

フォルダ名を出力します。

[拡張子]

・・・

ファイルの拡張子を出力します。

[最終更新日]

・・・

最終更新日時をYYYY/MM/DD HH:NN:SS形式で出力します。

[作成日]

・・・

作成時をYYYY/MM/DD HH:NN:SS形式で出力します。

[最終アクセス日]

・・・

最終アクセス日をYYYY/MM/DD HH:NN:SS形式で出力します。

[ファイルサイズ]

・・・

ファイルサイズを出力します。

[圧縮ファイルサイズ]

・・・

圧縮ファイルサイズを出力します。
※ここでの圧縮ファイルは、Windowsにより圧縮されたファイルを示します。
  LZH、ZIP等の圧縮ファイルサイズではありません。

[読み込み専用属性]

・・・

0:読み取り専用属性OFF 1:読み取り専用属性ON

[隠しファイル属性]

・・・

0:隠しファイル属性OFF 1:隠しファイル属性ON

[圧縮ファイル属性]

・・・

0:圧縮ファイル属性OFF 1:圧縮ファイル属性ON

[アーカイブ属性]

・・・

0:アーカイブ属性OFF 1:アーカイブ属性ON

[アクセス権]

・・・

アクセス権を出力します。

<▼>

選択している項目の出力順番を下げます。

<▲>

選択している項目の出力順番を上げます。

<OK>

変更内容を保存し、前の画面に戻ります。

<キャンセル(C)>

変更内容を保存せずに、前の画面に戻ります。

戻る