Q1.読込める画像ファイルの種類を教えてください。
A. 読み込み可能な画像ファイルの種類は「ビットマップファイル(*.BMP)、JPEG、GIF、TIFF、PNG」です。
Q2.画像を読み込むには、どのようにしたら良いですか?
A1. メニューから読み込みます。
- メニュー-[ファイル(F)]-[画像ファイルの読み込み(O)]をクリックします。
- [画像ファイルを選択してください。]で、読み込む画像ファイルを選択します。
- <開く>ボタンをクリックして画像を読み込みます。
A2. 画像ファイルをドラッグ&ドロップして読み込みます。
- 画像をファイルをマウスでドラッグして、メイン画像の領域部分でドロップします。
Q3.読み込んだ画像の縦横が逆なので回転させたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?
A. 画像の回転で画像を回転させます。
- メニュー-[表示(V)]-[画像の回転]で画像を右回りに90度回転させます。
※再度同じ作業を行うことにより、さらに右回りに90度回転させることができます。
Q4.拡大画像を追加するには、どのようにしたら良いですか?
A. メニューから開きます。
- 画像ファイルを読み込みます。
- メニュー-[ウィンドウ(W)]-[新しい拡大画面を開く(N)]を選択します。
Q5.複数の拡大画像を表示しています。中心点を同じにした画像を見たいのですが、どのようにしたら良いですか?
A. オプションで変更します。
- メニュー-[ツール(T)]-[オプション(O)]で[オプション]画面を開きます。
- [拡大画面設定]-[複数の場合は中心を連動する]にチェックを付けます。
- <OK>で[オプション]画面を閉じます。
Q6.複数の拡大画像を表示しています。各拡大画面は別々の所を見たいのですが、どのようにしたら良いですか?
A. オプションで変更します。
- メニュー-[ツール(T)]-[オプション(O)]で[オプション]画面を開きます。
- [拡大画面設定]-[複数の場合は中心を連動する]のチェックを外します。
- <OK>で[オプション]画面を閉じます。
- メイン画像に表示されている枠をマウスでドラッグして移動します。
Q7.メイン画像の枠が細くて掴めません。
A. 拡大画面の中心を連動している場合は、枠線の内側にマウスを移動し、ドラッグして移動します。
Q8.拡大画面の画像をクリックしました。メイン画面のどの枠になりますか?
A. 枠の色で判断します。
- メニュー-[ツール(T)]-[オプション(O)]で[オプション]画面を開きます。
- [選択範囲枠の色(B)]で指定している色になります。
- <OK>で[オプション]画面を閉じます。
Q9.拡大画面を追加したときに1つは子ウィンドウで開いて、2つ目からは別ウィンドウで開きたいのですが?
A. [オプション]画面で指定します。
- メニュー-[ツール(T)]-[オプション(O)]で、[オプション]画面を開きます。
- [拡大画面設定]-[追加画面(A)]を「メイン画面が1つ以上の場合は別画面で追加」を選択します。
- <OK>で[オプション]画面を閉じます。
Q10.起動位置などを初期設定に戻す方法はありますか?
A. <Shift>キーを押しながら起動することで、全ての設定を初期状態に戻して起動します。