既存システムからCSV形式で作成したファイルを読み込み、
印刷とシステムにデータを取り込みます。
[メニュー]
[ファイル(F)]
[データレイアウトファイル読込(A)] ・・・ データレイアウト情報を読み込みます。
※拡張子がNDLFのデータレイアウトファイルを読み込みます。[データレイアウトファイル書込(B)] ・・・ データレイアウト情報を書込みます。
※作成したデータレイアウト情報ファイル(NDLF)は他のクライアントで[データレイアウトファイル読込(A)]の操作によって読み込めます。[コマンドライン用バッチファイルの作成(C)] ・・・ [コマンドライン用バッチファイルの作成]画面を開きます。 [読込データファイルの移動(M)] ・・・ [読込データの移動]画面を開きます。 [新規(N)] ・・・ 新規状態にします。 [データ読込(R)] ・・・ データファイルからデータを読み込みます。
※一度に読み込めるファイル数は1ファイルです。[複数データ読込(R)] ・・・ 複数のデータファイルからデータを読み込みます。 [複数データ自動読込(R)] ・・・ 設定内容を元に読込ファイルを自動選択し、データを読込みます。 [印刷(P)] ・・・ 呼び出した送り状を印刷します。 [読込印刷(E)] ・・・ データファイルからデータを読み込み、印刷します。
※一度に読み込めるファイル数は1ファイルです。[複数読込印刷(E)] ・・・ 複数のデータファイルからデータを読み込み、印刷します。 [複数自動読込印刷(E)] ・・・ 設定内容を元に読込ファイルを自動選択し、データを読み込み、印刷します。 [終了(X)] ・・・ プログラムを終了します。 [表示(V)]
[色の設定(C)] ・・・ [色の設定]画面を開きます。 [ツール(T)]
[設定ファイルリストの設定(S)] ・・・ [設定ファイル管理]画面を開きます。 [読込データ構造設定(D)] ・・・ [読込データ構造設定]画面を開きます。 [レイアウト設定(L)] ・・・ [レイアウト設定]画面を開きます。 [印刷設定(L)] ・・・ [印刷設定]画面を開きます。 [オプション(O)] ・・・ [オプション]画面を開きます。 [ヘルプ(H)]
[ヘルプ(H)] ・・・ このヘルプ画面を開きます。 [日本システム開発株式会社のホームページ(N)] ・・・ 弊社のホームページを開きます。 [バージョン情報(V)] ・・・ バージョン情報画面を開きます。 [設定名(S)]
[設定ファイル管理]で設定した、設定を選択します。
[表示]
<データ読込>で読み込んだデータの表示しているb示します。
[受付日]
受付日を西暦で入力します。
[お届け予定日]
お届け予定日を西暦で入力します。
[パターン]
「標準、パターン1〜10」の中なら指定パターンを選択します。
[読込ファイル名]
読み込んだデータファイルのフルパス名を表示します。
ご依頼主欄
[ご依頼主名]
ご依頼主の名前を入力します。
[郵便番号]
ご依頼主の郵便番号を入力します。
[住所]
ご依頼主の住所を入力します。
[電話番号]
ご依頼主の電話番号を入力します。
お届け先欄
[お届け先名]
お届け先の名前を入力します。
[郵便番号]
お届け先の郵便番号を入力します。
[住所]
お届け先の住所を入力します。
[電話番号]
お届け先の電話番号を入力します。
明細部分
[商品]
商品を検索する商品b入力します。
[品名]
印刷する内容を入力します。
[数量]
印刷する数量を入力します。
[単位]
印刷する単位を入力します。
[単価]
印刷する単価を入力します。
[金額]
印刷する金額を入力します。
その他部分
[送り状種類]
印刷する送り状種類を入力します。
内容 1 ・・・ ヤマト運輸(旧:通常便) 2 ・・・ ヤマト運輸(旧:コレクト便) 3 ・・・ ヤマト運輸(ヤマト便) 4 ・・・ ヤマト運輸(農園用) 5 ・・・ 佐川急便(元払) 6 ・・・ 佐川急便(元払代引) 7 ・・・ 西濃運輸(特急便) 8 ・・・ 西濃運輸(代引便) 9 ・・・ 西濃運輸(宅配便代引) 10 ・・・ 日本郵便(ゆうパック(通常便)) 11 ・・・ 日本郵便(ゆうパック(代引便)) 12 ・・・ ヤマト運輸(通常便) 13 ・・・ ヤマト運輸(コレクト便) <詳細>
送り状に対する詳細入力画面を表示します。
内容 ヤマト運輸 佐川急便 西濃運輸 日本郵便 [送料]
印刷する送料を入力します。
[計]
印刷する合計を入力します。
[消費税等]
印刷する消費税等を入力します。
[代金引換額]
印刷する代金引換額を入力します。
各ファンクションキーの処理内容 *1
<ジャンプ>
現在の入力項目から別グループの入力項目に移動します。
例えば、「ご依頼主欄」の場合は「お届け先欄」の入力項目に移動します。
<一覧>
一覧表を表示します。
<印刷>
表示送り状を再度呼び出して印刷します。
※変更を行った場合は、先に<登録>を行います。
<新規>
新規入力状態にします。
<詳細表示>
送り状に対する詳細入力画面を表示します。
<データ読込>
データの読込を行います。
<読込印刷>
データを読み込んで印刷します。
<終了>
プログラムを終了します。