操作説明戻る

[オプション画面]-[ポイント設定]

  [ポイント設定] [連続画面設定] [画面設定] [ファイル設定]
ポイント設定

[ポイント追加時に説明を入力する(E)]

ONの場合 ・・・ 画像にポイントを追加した時に、説明入力のテキストボックスが表示されます。
※入力した説明は連続画像の場合は、別画面にも反映されます。
OFFの場合 ・・・ 画像にポイントを追加した時に、説明入力のテキストボックスが表示しません。(既定値)

[ポイント削除の確認(R)]

[ポイント削除の時に確認メッセージを表示する(D)]

ONの場合 ・・・ 確認メッセージを表示します。(既定値)
対象になる削除。
<削除>ボタンによる削除。
ポイントリストで選択したポイントのコンテキストメニューからの削除。
ポイントリストで<Delete>キーによる削除。
OFFの場合 ・・・ 確認メッセージは表示しません。

[グループごとの削除または一括削除の時に確認メッセージを表示する(A)]

ONの場合 ・・・ メニュー-[編集(E)]の階層下にあるメニューで削除する場合に、確認メッセージを表示します。(既定値)
OFFの場合 ・・・ 確認メッセージは表示しません。

[選択ポイント(P)]

[ポイントの表示スタイル(S)]

[ポイントリスト]のポイントを選択した時に、画面に表示するスタイルを選択します。

[ポイントのスタイルで表示] ・・・ グループで指定しているスタイルで描画します。(既定値)
※重なっている場合は、上に描画されます。
[ポイントのスタイルの反転表示] ・・・ グループで指定しているスタイルで色が反転されて描画されます。
※同じグループのポイントを大量に描画する場合は、色が違うのでわかりやすくなります。
[指定スタイルで表示] ・・・ 指定したスタイルで描画します。
<詳細>で[スタイルの詳細設定]画面を開きます。

[ポイントの選択時に画面に識別用線を表示する(I)]

ONの場合 ・・・ 識別用の対角線を画面に表示します。

[識別用線の設定]

[線の色(C)]

線の色を[ポイントの色(既定値)、選択色]のどちらかを選択します。
線の色が「選択色」の場合、<詳細>で色を選択します。

[線の幅(W)]

線の幅を入力します。(既定値:2)

OFFの場合 ・・・ 識別用の線は表示しません。(既定値)

[ポイントリスト(L)]

[bフ表示形式(N)]

ポイントリストに表示される番号の形式を設定します。

[表示内容内での作成順の番号] ・・・ 非表示グループは作成順の番号に含まれません。(既定値)
[全体の作成順の番号] ・・・ 表示、非表示グループに関係なく作成順の番号に含まれます。

[ポイント追加をキーボードでも行う(K)]

ONの場合 ・・・ キーボード操作一覧
キー操作 内容
<Ctrl> + 矢印キー(<↑>、<↓>、<←>、<→>) 移動
<Ctrl> + 数字キー(<1> 〜 <9>) グループ1〜9を指定してポイントを追加します。
<Ctrl> + 数字キー(<0>) グループ10を指定してポイントを追加します。
<Ctrl> + <Alt> + 数字キー(<1> 〜 <9>) グループ11〜19を指定してポイントを追加します。
<Ctrl> + <Alt> + 数字キー(<0>) グループ20を指定してポイントを追加します。
<Ctrl> + <Space> 選択しているグループでポイントを追加します。
OFFの場合 ・・・ キーボード操作でのポイント追加を行いません。(既定値)

[同一位置にポイントを追加しない(Q)]

ONの場合 ・・・ 同一位置にポイントを追加しません。
※重複ポイントの入力を禁止します。
OFFの場合 ・・・ 同一位置にもポイントを追加します。(既定値)
<OK>

変更内容を保存し、前の画面に戻ります。

<キャンセル>

変更内容を保存せずに、前の画面に戻ります。

戻る