Q1.一太郎やロータスのファイルをWordやExcelで開いて変換するには?
A. 一太郎やロータスが使用する拡張子を登録する必要があります。
一太郎の場合
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Word用オプション(W)]を選択し、[Word用オプション]画面を開きます。
- [Wordを使用して変換を行うファイルの拡張子(E)]に一太郎ファイルの拡張子(jtdなど)をカンマ(,)区切りで追加します。
- <OK>ボタンを押し、[Word用オプション]画面を閉じます。
ロータスの場合
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Excel用オプション(E)]を選択し、[Excel用オプション]画面を開きます。
- [Excelを使用して変換を行うファイルの拡張子(E)]にロータスファイルの拡張子(wk4など)をカンマ(,)区切りで追加します。
- <OK>ボタンを押し、[Excel用オプション]画面を閉じます。
Q2.一太郎やロータスのファイルが正常に変換されません。
A. ご使用のPCに一太郎やロータスのファイルコンバータがセットアップされていない可能性があります。
- Windowsの [コントロールパネル] から、[アプリケーション(プログラム)の追加と削除]を実行します。
- Microsoft Office 2007を選択後、<追加と削除>もしくは<変更>ボタンを押します。
- [Microsoft Office 2007 セットアップ]画面の[機能の追加/削除]を選択し、<次へ>ボタンを押します。
- リストから[Office共有機能]−[コンバータおよびフィルタ]−[文書コンバータ]を開きます。
- ご使用のプログラム及びそのバージョンにあったコンバータを左クリックし、[マイコンピュータから実行]を選択します。
- <次へ>ボタンを押します。
Q3.Excelのファイルを変換し、変換したHTMLを見たところ罫線が表示されません。
A. ブラウザによっては罫線変更を行うことで改善される場合があります。
また、表示される幅の罫線でも同じ罫線を指定することで、罫線表示されなかった罫線が
表示されるようになる場合があります。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Excel用オプション(E)]を選択し、[Excel用オプション]画面を開きます。
- [全般]タブを選択します。
- [罫線設定]の[罫線の変更を行う(B)]にチェックを付けます。
- <詳細>ボタンを押し、[Excel罫線変更設定]画面を開きます。
- 表示されない罫線にチェックを付けます。
- [変更後の罫線種類]を選択します。
同じ幅の罫線でも一部表示されない場合は、同じ罫線を指定し[元の罫線種類]にチェックを付けます。
- <OK>ボタンを押し、[Excel罫線変更設定]画面を閉じます。
- <OK>ボタンを押し、[Excel用オプション]画面を閉じます。
Q4.Excelのファイルを変換し、変換したHTMLを見たところ右横や下部に空白部分が表示されます。
A. [Excelシートの変換範囲]の設定で改善される場合があります。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Excel用オプション(E)]を選択し、[Excel用オプション]画面を開きます。
- [作成ファイル]タブを選択します。
- [シートの変換範囲]-[値の入力されているセル範囲で空白行、列を含めない]を選択します。
- <OK>ボタンを押し、[Excel用オプション]画面を閉じます。
Q5.Excelのファイルを変換し、変換したHTMLを見たところ画面の横がブラウザの中央に表示されます。
左端に表示したいのですが。
A. [HTMLオプション]の設定で表示位置を変更することができます。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Excel用オプション(E)]を選択し、[Excel用オプション]画面を開きます。
- [HTML]タブを選択します。
- [表示位置(I)]-[左寄せ]を選択します。
- <OK>ボタンを押し、[Excel用オプション]画面を閉じます。
Q6.Excelのファイルをブック単位で変換したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
A. ファイル作成形式をブック単位で変換することで、Book単位で変換ができます。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Excel用オプション(E)]を選択し、[Excel用オプション]画面を開きます。
- [作成ファイル]タブを選択します。
- [ファイル作成形式]の[ブック単位でファイルを作成(B)]を選択します。
- <OK>ボタンを押し、[Excel用オプション]画面を閉じます。
Q7.Excelのファイルの変換するシートを指定したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
A. 変換モードによって操作方法が違います。
[一括変換]モードの場合
- 変換するExcelファイルをファイル表示領域に表示させます。
- 変換するExcelファイルを選択します。
- <詳細情報の読込>ボタンを押します。
- 変換するシートにチェックを付けます。
- <一括変換(M)>で変換んを行います。
[変換]モードの場合
- 変換するExcelファイルをファイル表示領域に表示させます。
- 変換するExcelファイルを選択します。
- <変換(M)>をクリックします。
- [変換]画面で、表示されているファイルを展開します。
- 変換するシートにチェックを付けます。
- <OK>ボタンを押し、[Excelファイル]を変換します。
Q8.Wordのファイルを変換し、変換したHTMLを見たところ罫線が表示されません。
A. ブラウザによっては罫線変更を行うことで改善される場合があります。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Word用オプション(W)]を選択し、[Word用オプション]画面を開きます。
- [全般]タブを選択します。
- [表設定]の[表罫線の変更を行う(K)]にチェックを付けます。
- <詳細>ボタンを押し、[Word罫線変更設定]画面を開きます。
- 表示されない罫線にチェックを付けます。
- [変更後の罫線種類]を選択します。
- <OK>ボタンを押し、[Word罫線変更設定]画面を閉じます。
- <OK>ボタンを押し、[Word用オプション]画面を閉じます。
Q9.Wordのファイルを変換したのですが、変換したHTMLを見たところ
文書が横に長く続いている感じでWord上で見ているイメージと違います。
A. [Word用オプション]の設定で改善される場合があります。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Word用オプション(W)]を選択し、[Word用オプション]画面を開きます。
- [幅の調整]タブを選択します。
- [全体の幅設定]-[全体の幅を指定する(H)]を選択します。
- [表示幅の単位]-[ピクセル(J)]を選択します。
- [幅の抽出方法(M)]-[自動(頁幅から余白を引いた値)]を選択します。
- <OK>ボタンを押し、[Word用オプション]画面を閉じます。
Q10.Wordのファイルを変換したのですが、変換したHTMLを見たところ全体に左にずれて、
左端が見えない状態になっています。
A. [Word用オプション]の設定で改善される場合があります。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Word用オプション(W)]を選択し、[Word用オプション]画面を開きます。
- [変換前調整]タブを選択します。
- [変換前の調整]-[インデント調整を行う(N)]にチェックを付けます。
- <OK>ボタンを押し、[Word用オプション]画面を閉じます。
Q11.変換するHTMLで、スタイルシートを外部スタイルシートにしたいのですが、
どのようにしたら良いのでしょうか。
A. Word、Excel、HTMLの場合は、オプションで外部スタイルシートの指定ができます。
Wordの場合
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Word用オプション(W)]を選択し、[Word用オプション]画面を開きます。
- [HTML]タグを選択します。
- [外部スタイルシート指定(S)]を「linkで指定、import urlで指定、import "で指定」のどれかを選択します。
- [CSS名]に外部スタールシートのファイル名を入力します。
- <OK>ボタンを押し、[Word用オプション]画面を閉じます。
Excelの場合
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Excel用オプション(E)]を選択し、[Excel用オプション]画面を開きます。
- [HTML]タグを選択します。
- [外部スタイルシート指定(S)]を「linkで指定、import urlで指定、import "で指定」のどれかを選択します。
- [CSS名]に外部スタールシートのファイル名を入力します。
- <OK>ボタンを押し、[Excel用オプション]画面を閉じます。
HTMLの場合
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[HTML用オプション(H)]を選択し、[HTML用オプション]画面を開きます。
- [外部スタイルシート指定(S)]を「linkで指定、import urlで指定、import "で指定」のどれかを選択します。
- [CSS名]に外部スタールシートのファイル名を入力します。
- <OK>ボタンを押し、[HTML用オプション]画面を閉じます。
Q12.変換したHTMLが大きく、頁単位で分割したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか。
A. Word、Excel、HTMLの場合は、オプションでpage-break-beforeでhtmlの分割することができます。
Wordの場合
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Word用オプション(W)]を選択し、[Word用オプション]画面を開きます。
- [HTML]タグを選択します。
- [page-break-beforeでhtmlを分割(K)]にチェックを付けます。
- [分割する頁単位(U)]に分割する頁単位数を入力します。
- <OK>ボタンを押し、[Word用オプション]画面を閉じます。
Excelの場合
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Excel用オプション(E)]を選択し、[Excel用オプション]画面を開きます。
- [HTML]タグを選択します。
- [page-break-beforeでhtmlを分割(K)]にチェックを付けます。
- [分割する頁単位(U)]に分割する頁単位数を入力します。
- <OK>ボタンを押し、[Excel用オプション]画面を閉じます。
HTMLの場合
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[HTML用オプション(H)]を選択し、[HTML用オプション]画面を開きます。
- [page-break-beforeでhtmlを分割(K)]にチェックを付けます。
- [分割する頁単位(U)]に分割する頁単位数を入力します。
- <OK>ボタンを押し、[HTML用オプション]画面を閉じます。
Q13.PowerPointのファイルを変換したのですが、変換したHTMLを見たところブラウザの
サイズに合わせて画像が縮小してしまいます。縮小しないようにできませんか。
A. [HTMLオプション]の設定で変更することができます。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[PowerPoint用オプション(P)]を選択し、[PowerPoint用オプション]画面を開きます。
- [HTML]タブを選択します。
- [スライド上の画像サイズの拡大率を固定(F)]にチェックを付けます。
- [拡大率(Z)]に拡大率を入力します。
- <OK>ボタンを押し、[PowerPoint用オプション]画面を閉じます。
Q14.PowerPointのファイルを変換したのですが、変換したHTMLでフルスクリーンスライドショーを
見たところ、最後に「スライドショーの最後です。クリックすると終了します。」が表示されます。
表示しないようにしたいのですが。
A. [HTMLオプション]の設定で変更することができます。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[PowerPoint用オプション(P)]を選択し、[PowerPoint用オプション]画面を開きます。
- [HTML]タブを選択します。
- [スライドショー終了メッセージ]-[メッセージを表示しない(H)]を選択します。
- <OK>ボタンを押し、[PowerPoint用オプション]画面を閉じます。
Q15.変換したHTMLファイルとサポートファイル(jpegなどの画像ファイル)用フォルダの
関連付けを外したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか。
A. [オプション]の設定でサポートファイル用フォルダの関連付けを外します。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[オプション(O)]を選択し、[オプション]画面を開きます。
- [全般]タブを選択します。
- [HTMLオプション]-[サポートファイル用フォルダの関連付けを外す(D)]にチェックを付けます。
- <OK>ボタンを押し、[オプション]画面を閉じます。
Q16.Officeで変換したときに付いてくるmso-などを削除したいのですが、
どのようにしたら良いのでしょうか。
A. [オプション]の設定でOffice Tagを削除することができます。
Wordの場合
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Word用オプション(W)]を選択し、[Word用オプション]画面を開きます。
- [HTML]タブを選択します。
- [Office Tagを削除(T)]にチェックを付けます。
- <詳細>ボタンを押し、[Office Tag 削除[Word用]]画面を開きます。
- 削除するタグにチェックを付けます。
- <OK>ボタンを押し、[Office Tag 削除[Word用]]画面を閉じます。
- <OK>ボタンを押し、[Word用オプション]画面を閉じます。
Excelの場合
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Excel用オプション(E)]を選択し、[Excel用オプション]画面を開きます。
- [HTML]タブを選択します。
- [Office Tagを削除(T)]にチェックを付けます。
- <詳細>ボタンを押し、[Office Tag 削除[Excel用]]画面を開きます。
- 削除するタグにチェックを付けます。
- <OK>ボタンを押し、[Office Tag 削除[Excel用]]画面を閉じます。
- <OK>ボタンを押し、[Excel用オプション]画面を閉じます。
PowerPointの場合
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[PowerPoint用オプション(P)]を選択し、[PowerPoint用オプション]画面を開きます。
- [HTML]タブを選択します。
- [Office Tagを削除(T)]にチェックを付けます。
- <詳細>ボタンを押し、[Office Tag 削除[PowerPoint用]]画面を開きます。
- 削除するタグにチェックを付けます。
- <OK>ボタンを押し、[Office Tag 削除[PowerPoint用]]画面を閉じます。
- <OK>ボタンを押し、[PowerPoint用オプション]画面を閉じます。
HTMLの場合
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[HTML用オプション(H)]を選択し、[HTML用オプション]画面を開きます。
- [Office Tagを削除(T)]にチェックを付けます。
- <詳細>ボタンを押し、[Office Tag 削除[HTML用]]画面を開きます。
- 削除するタグにチェックを付けます。
- <OK>ボタンを押し、[Office Tag 削除[HTML用]]画面を閉じます。
- <OK>ボタンを押し、[HTML用オプション]画面を閉じます。
Q17.全ファイルを選択し、変換をしたら変換対象のチェックが消えて変換ができないファイルがあります。
A. 変換時に拡張子を含まない同一ファイル名が存在する場合は、変換対象リストの先頭から順に確認し一番上にあるファイルのみが変換対象です。同一ファイル名がある場合は、ファイル名を変更するか、もしくは同時に複数回に分けて変換します。
Q18.ルビ(ふりがな)を含むWordの文書をHTMLファイルに変換し、変換したHTMLファイルを
Microsoft(R) InternetExplorer 6.0(以下IE6.0)で開くとIE6.0が停止します。
A. [HTMLオプション]の設定で改善される場合があります。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Word用オプション(W)]を選択し、[Word用オプション]画面を開きます。
- [HTML]タブを選択します。
- <Layout-grid-modeの変更(L)>ボタンを押し、[Layout-grid-modeの変更]画面を開きます。
- [Layout-grid-modeを変更する(E)]にチェックを付けます。
- [削除する(D)]を選びます。
- <OK>ボタンを押し、[Layout-grid-modeの変更]画面を閉じます。
- <OK>ボタンを押し、[Word用オプション]画面を閉じます。
Q19.Word、Excelを変換後、作成した結果をInternet Explorerで表示し
メニュー[表示(V)]-[文字のサイズ(X)]を変更しても、実際に変更されません。
A. [HTMLオプション]を変更することで改善されます。
Wordの場合
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Wordオプション(W)]を選択し、[Word用オプション]画面を開きます。
- [HTML]タブを選択します。
- [固定フォントサイズを使用しない(Z)]にチェックを付けます。
- <OK>ボタンを押し、[Word用オプション]画面を閉じます。
Excel場合
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[Excelオプション(E)]を選択し、[Excel用オプション]画面を開きます。
- [HTML]タブを選択します。
- [固定フォントサイズを使用しない(Z)]にチェックを付けます。
- <OK>ボタンを押し、[Excel用オプション]画面を閉じます。
Q20.保存先を指定して変換をおこないましたが、サブフォルダが作成されません。
A. 変換時に階層下フォルダを考慮する場合は、オプションの設定を変更します。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[オプション(O)]で[オプション]画面を開きます。
- [全般]タブを選択します。
- [保存先]-[変換時の階層下フォルダ反映する(U)]にチェックを付けます。
- <OK>ボタンを押し、[オプション]画面を閉じます。
Q21.変換ファイルの文字コードをUTF8にしたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか。
A. オプションの作成文字コードをUTF8に変更します。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[オプション(O)]で[オプション]画面を開きます。
- [HTML]タブを選択します。
- [作成文字コード(M)]を[UTF8]にします。
- <OK>ボタンを押し、[オプション]画面を閉じます。
Q22.[マイセレクト@〜F]には、フォルダがありません。
どこのドライブ、フォルダを参照しているのでしょうか。
A. マイセレクトは、複数のドライブ(ネットワークドライブ含む)のフォルダを集めてグループにする機能です。初期設定では、フォルダがセットされていません。
参照:ドライブリストボックスのマイセレクト@〜Fの説明。
Q23.OpenOffice.orgはで変換したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか。
A. オプションでOpenOffice.orgでの変換指定を行う必要があります。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[オプション(O)]で[オプション]画面を開きます。
- [変換]タブを選択します。
- [変換種類]を[OpenOffice.orgで変換(O)]にします。
- <OK>ボタンを押し、[オプション]画面を閉じます。
注意).OpenOffice.orgがパソコンにインストールされていない場合は、OpenOffice.orgをインストールしてください。
Q24.Microsoft OfficeとOpenOffice.orgをインストールしています。一度に両方で変換できますか?
A. 一度の変換でMicrosoft OfficeとOpenOffice.orgの両方を使用することはできません。
オプションの変換種類で指定されているOfficeでの変換になります。
Q25.Wordで作成したファイルをWordで変換した結果と、OpenOffice.orgで変換した結果が異なります。
どうしてでしょうか?
A. Microsoft OfficeとOpenOffice.orgは一方で作成したファイルを読み込む機能がありまますが、異なるソフトウェアなので変換結果は異なります。
Q26.Microsoft Officeはインストールしていませんが、OpenOffice.orgはインストールしています。
このような環境にOfficeHTML変換10をインストールしても使用できますか?
A. OpenOffice.orgでの変換のみの場合は使用できます。ただしOpenOffice.org はVersion 3.2.1以降をインストールしてください。
Q27.Microsoft Office、OpenOffice.orgはインストールしていません。
このような環境にOfficeHTML変換10をインストールしても使用できますか?
A. OfficeHTML変換の変換機能は各Officeの変換機能を使用していますので、変換できないため使用できません。
Q28.複数の人が、複数のパソコンで編集などを行っているので文書プロパティの作成者に個人名が
記録されていたり、団体名が記録されていたりします。
対外的に公開する資料をPDFで変換しようと思いますが、
作成者を団体名に統一できないでしょうか?
A. オプションの設定で変換時に作成者を変更し変換できます。
- [メイン画面]-[ツール(T)]-[オプション(O)]で[オプション]画面を開きます。
- [文書プロパティ]タブを選択します。
- [Officeの種類(K)]に「Microsoft Office、OpenOffice.org」の中から選択します。
- [文書プロパティを統一する(T)]を選択します。
- [プロパティ名]-「作成者」-[変更設定]を「変更」にします。
- [内容]部分に団体名を入力します。
- <OK>ボタンを押し、[オプション]画面を閉じます。
Q29.変換前に変更する機能や、文書プロパティなどの統一する機能がありますが
指定して変換した場合元のファイルの内容が変更されるのですか?
A. 変換前に変換対象のファイルをプログラムで使用するテンポラリフォルダにコピーして変換を行います。
変換元のファイルに直接編集を行うことはありませんので、元のファイルが変更されることはありません。