[配置(L)]
ONの場合 |
・・・ |
表の配置を指定します。 配置場所を「左(既定値)、右、中央、両端揃え」から選択します。 |
OFFの場合 |
・・・ |
表の配置を指定しません。(既定値) |
[幅の指定(W)]
表の幅を「(指定なし)(既定値)、ピクセル指定、%指定」から設定します。
[幅の抽出方法(M)]
表幅-自動 列幅-自動調整 |
・・・ |
表の幅は各列幅を自動調整した値で設定します。(既定値) |
表幅-自動 列幅-変更しない |
・・・ |
表の幅は各列幅の合計値で設定します。 列幅の変更は行いません。 |
表幅-自動 列幅-指定しない |
・・・ |
表の幅は各列幅の合計値で設定します。 列幅は指定しません。 |
表幅-指定 列幅-自動調整 |
・・・ |
表の幅は指定幅を設定します。 列幅は自動調整した値で設定します。 |
表幅-指定 列幅-変更しない |
・・・ |
表の幅は指定幅を設定します。 列幅の変更は行いません。 |
表幅-指定 列幅-指定しない |
・・・ |
表の幅は指定幅を設定します。 列幅は指定しません。 |
[表の幅(I)]
表の幅を入力します。(既定値:100) ※単位は[幅の指定(W)]で指定した単位です。
[1行目のみ列幅指定を行う(S)]
ONの場合 |
・・・ |
1行目のみ列幅の指定をおこないます。(既定値) |
OFFの場合 |
・・・ |
全ての行に対して列幅の指定を行います。 |
[データ列の幅を均一にする(G)]
ONの場合 |
・・・ |
データ列の幅を均一にします。 |
OFFの場合 |
・・・ |
全ての行に対して列幅の指定を行います。(既定値) |
[最大行数を指定(R)]
ONの場合 |
・・・ |
変換するHTMLファイルの1ファイルに表示する表の最大行数を指定します。(既定値:40)
最大行を超える場合は複数のHTMLファイルに分かれます。
[全表の行数を最大行数に合わす(E)]
ONの場合 |
・・・ |
最後の表が最大行数に満たない場合は、空白セルを表示することで行数を最大行数に合わせます。 |
OFFの場合 |
・・・ |
最後の表の行調整をしません。(既定値) |
|
OFFの場合 |
・・・ |
最大行数を指定しません。(既定値) |
[変換しない列を指定する(N)
(複数指定は、’,’区切りで指定します 例:1,2)]
ONの場合 |
・・・ |
変換しない列をカンマ区切りで指定します。 (変換しない列の既定値:指定なし) |
OFFの場合 |
・・・ |
変換しない列を指定しません。(既定値) |
[セルのパターンを反映する(P)]
ONの場合 |
・・・ |
セルのパターンを反映します。(既定値) |
OFFの場合 |
・・・ |
セルのパターンは反映しません。 |
[ファイル名の列番号(B)
(0:列は無し、1〜N:列番号)]
[表の種類(K)]が[全データを1ファイルで作成する。]の場合は指定できません。
[フォルダ名の列番号(F)
(0:列は無し、1〜N:列番号)]
[表の種類(K)]が[全データを1ファイルで作成する。]の場合は指定できません。
|